治療案内
当院の治療内容をご紹介いたします
鍼治療

- 鍼とは?
- 鍼は東洋医学・漢方医学の一分野として中国に起源をもつ伝統的医療で、金属の細い針を経穴(ツボ)に打つ施術法です。
健康になるだけでなく、むくみ解消、血液循環を促進、自律神経を整え、内蔵の働きを活発にし、デトックスの効果もあります。
またツボに鍼を打つと脳からβエンドルフィンというホルモンが分泌されます。このホルモンは消炎鎮痛・筋肉の暖かい作用にプラスして免疫力を高めます。
鍼はWHO(世界保健機関)でもその効果が認められています。
- こんな症状でお悩みの方におすすめ!
-
- 【頭・目・顔の症状】
頭痛・偏頭痛・耳鳴り・疲れ目・目の充血・仮性近視・鼻水・蓄膿症・咽頭炎・扁桃炎・歯痛・顔のむくみ・肌荒れ・にきび・湿疹・かぶれ - 【首・肩・腕・背中の疲れ】
首のこり・五十肩・関節痛・寝違え・肩こり・背中のはり・腕のだるさ・肘痛・腱鞘炎 - 【足・腰の疲れ】
腰痛・膝関節症・ぎっくり腰・足のむくみ・膝の痛み・こむら返り・足のしびれ・足の疲れ・外反母趾・打撲・捻挫 - 【内蔵の疲れ】
胃のもたれ・食欲不振・胃酸過多症・高血圧症・低血圧症・二日酔い・吐き気・乗り物酔い・下痢・便秘・痔・じんましん・口内炎・膀胱炎・気管支炎・アレルギー - 【婦人科系の症状】
生理痛・冷え性・つわり・貧血・不感症・月経困難・更年期傷害 - 【心の疲れ】
イライラ・めまい・不眠・動悸・ノイローゼ・神経症
- 【頭・目・顔の症状】
水素施術

- 水素とは?
-
私たち人間が生きていくためのエネルギー源はミトコンドリアで生成されています。エネルギーはミトコンドリアで酸素を利用し、栄養素を分解して作り出されていますが、生成する時に副産物として活性酸素が発生してしまいます。
この活性酸素には、善玉と悪玉があり、悪玉の活性酸素が体内に過剰に発生し、溜まってしまうと、細胞の酸化(サビ)させたり、DNAを傷つけて様々な病気や老化、また生活習慣病を含めた疾患の原因にもなっています。
「水素」はこの元凶の「悪玉活性酸素」を効果的に素早く除去してくれるので、今注目されています。
- 水素施術とは?
- 最近メディアでも頻繁に取り上げられ話題の「水素」を背中など患部に塗りマッサージを行うことで、活性酸素を効果的に除去し、施術の相乗効果が期待できる最新施術です。
骨盤矯正

- 骨盤矯正とは?
- 骨盤矯正は、猫背やお腹がぽっこりしている方、痩せにくい体質の方におすすめです。身体に大きな負担をかけず、骨盤の位置を元に戻し、「骨のゆがみ」を矯正する施術法です。
「骨のゆがみ」は、筋肉、姿勢、歩き方、生活習慣など、人それぞれ多様な要因が考えられます。当院での骨盤矯正は、その人の状況を見極め、最適な方法で諸症状を解決していきます。
一時的に「骨のゆがみ」が直っても、すぐに元に戻ってしまうので、定期的なメンテナンスをおすすめします。
- こんな症状でお悩みの方におすすめ!
- 骨のゆがみを感じる方・猫背の方・お腹がぽっこりしている方・痩せにくい体質の方
腸もみ

- 腸もみとは?
- 腸が冷えると子宮や下半身が冷え、免疫機能も落ち、代謝が悪くなり、痩せにくい体になり、肌トラブルも起こりやすくなるなどトラブルの元です。また腸が正しく機能しないと、腸内で発酵した有害物質が排出されず血液やリンパ内に滞り、肥満を引き起こす原因にもなります。
腸もみは、揉んで刺激することで腸内の血行を促進し、スリムアップに効果的です。また便秘のかたは毎日お通じがつき、その他にもだるさ、片頭痛、むくみなど軽減されるようになります。
- こんな症状でお悩みの方におすすめ!
- 便秘解消、ダイエット効果、体内の毒素を排出し、免疫力を高め腸内環境を整えてくれます。また肌荒れや花粉症にも効果があったりと近年女性に人気の施術法です。
こんな症状でお悩みの方はぜひお試しください
耳つぼ

- 耳つぼとは?
- 耳には全身各部および五臓六腑と密接な関係がある、多くの神経が分布しています。
耳は110ものツボが集中しており、東洋医学では、病気や症状の判断・治療に使われてきました。
耳つぼは、健康増進や体質改善、美容効果も期待できるということで、古くから行われてきました。不調を改善したい場合は、それに関連するツボを刺激してあげることで、本来備わっている自然治癒力を高め、緩和、改善していきます。
疲れがとれて気分のリフレッシュやお肌にハリが生まれるなど美容面での効果も大きく、また食欲減退にも効果あります。
そういった理由からも女性にも大変好評な施術法です。
- こんな症状でお悩みの方におすすめ!
- 食欲を抑制したい方、ダイエットしたい方、いつまでも若々しく健康でいたい方などにもおすすめです!
カッピング

- カッピングとは?
-
カッピングとは吸玉療法とも呼ばれる伝統的な民間療法で、近年は代替療法としても注目されています。
筋肉のコリは筋肉自体のコリと、血液が滞ってできるコリ(瘀血)があり、背中や首などに真空状態になったカップをつけて吸引して滞った血液やリンパ液の流れをスムーズにする施術法です。
そうすることで、血液の循環を促進させ、肩こりや腰痛をはじめとした、筋肉のコリや痛みの症状を緩和させます。また老廃物を身体の外へ出すことで、冷え・凸凹脂肪・むくみ・肩こりなどの改善に効果が期待できます。
※施術後の痕は7〜10日で消えます。体調が改善してくると痕が出にくく薄くなります。
- カッピングの効果!
-
- 1.血行がよくなる
- 2.血液がきれいになる
- 3.内蔵の働きも良くなる
- 4.免疫力を高める
- 5.自律神経のバランス調整
- 6.アンチエイジング効果
- 7.デトックス効果
- 8.マッサージ効果
ストレッチ

- ストレッチとは?
- 筋肉の緊張を和らげ、血液循環を促進、自然治癒力をUP、筋肉障害・スポーツ障害の予防にも有効なストレッチ。
ストレッチ(stretch)とは「引っ張る」「伸ばす」という意味の英単語で、ストレッチング(stretching)とは、その動作のことをさしています。
「ストレッチ」という言葉は、1970年ごろからアメリカのスポーツ科学者の間で使われ始め、1970年代後半より日本でも急速にその概念が広がった、比較的新しい用語です。
またケガをしてその後競技復帰する際に、再発予防のために筋肉の柔軟性を回復することは重要で、また疲労物質がうまく除去されない状態のまま、競技を続けていると新たな傷害を起こす可能性があり危険です。
入念にストレッチをすることでケガの再発防止にも役立ちます。
- こんな症状でお悩みの方におすすめ!
- ストレッチは主に「首・肩・腕の後ろ・胸・背中・全身・身体の横・脚の後ろ・脚の内側・腰・脚の前・アキレス腱」を伸ばします。デスクワークなどで運動不足の方や、ケガのリハビリを必要とする方など多くの方におすすめです。
足つぼ

- 足つぼとは?
- 足は「第二の心臓」とも呼ばれ、身体の各器官、部位とつながる多くのツボがあります。
心臓が全身に血液を送って健康を維持しているように、足裏も全身に刺激を与えて健康を維持しています。
足つぼとは、ツボを刺激することで対応する器官の働きを高めていくという健康法です。足に溜まった老廃物を揉みほぐしていくので血液の循環も良くなり、体調の改善に役立ちます。
また足つぼは「リフレクソロジー(Reflexology)」「足裏反射区療法」とも呼ばれ、 手軽な健康法として世界的に知られる施術法です。
- こんな症状でお悩みの方におすすめ!
- むくみや身体の疲れ・内臓の調子が悪いなどの症状でお困りの方は、足ツボ療法で足裏のツボから疲れをしっかりと取っていきます。
ツボを押す強さもその人それぞれに合わせて行いますので、お気軽にお申し付けください。